スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

「テレビは見てはいけない」・・・洗脳のプロフェッショナルが教える「だまされない生き方」とは?

引用元
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257779769/


46 名無しさん@十周年 [sage] 2009/11/10(火) 00:26:43 ID:fDHDa8Eu0 Be:
「テレビは見てはいけない」・・・あの著名な脳機能学者、苫米地英人氏がついに告発!

6:50~

続き
http://www.youtube.com/watch?v=CnefW9TSgyA


http://www.amazon.co.jp/dp/4569699936/

【洗脳メディアであるテレビの恐怖】
あなたの脳は知らぬ間に毒されていた!
洗脳のプロフェッショナルが教える「だまされない生き方」とは?

日本人はなぜテレビに洗脳されるのか。
「空気を読め」と画一的な価値観を強制してくる最強の洗脳装置に、
希代の脳機能学者が、日本のマスメディアの危険性と裏事情に鋭く斬り込む。

コメント

創造力有る名無しさん

それTVで流すって言うのは矛盾してないか

名無しさん

まあ、すでに洗脳されている人は
自分の事を言われているとは思わないねw

さくたろうはVIPPER

TVを見てはいけない
という洗脳

名無し隊員さん

洗脳のプロフェッショナルに「だまされない生き方」を洗脳されてる気がする

名無しさん

ついに
じゃねーよ、いつも言ってるじゃん。

総力上げる名無しさん

「テレビで言ってたら面白いな」と思ってたらマジでテレビ放送だったでござる

(´・ω・`)ところでオレのURLを見てくれこいつをどう思う

ガスライティング↓集И団ストーカー
ttp://tadasisasyoumei.blog.shinobi.jp/Entry/23/#comment13

告白2【誰?】【創価】【在日特権】【緒方県】↓
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1241923189/

事故死注意

名無しさん

>洗脳のプロフェッショナルが教える
なんか胡散臭い本出してるやつかwwwwwwwww

名無しさん

実際に何にも影響されずに生きていくことってのは無理なんだがw
成功したとしても1~2%位だろうね

名無し隊員さん

テレビは詐欺師によって作られてるようなもんだからな

hiroyuki80718390

茂木氏も苫米地氏もかなり胡散臭いが、メディアを批判している点で苫米地氏の方がはるかにマシ。話にも引き込まれる(ただし洗脳されるw)。
茂木なんとかさんよりも苫米地氏にはもっとテレビに出てほしいw

テレビ番組を批判するテレビ番組があるなんて、面白いです。

名無しさん

テレビ??
むしろネットに洗脳されてる俺がいる

創造力有る名無しさん

本来テレビは国民を国益に誘導するためのものなんだけど、この国はなぜか逆の道を行くから困る。
後の世に、今のテレビ業界は「モラルハザードの50年」って言われるんだろな

名無しさん

>>米14
そりゃテレビ局にとってそんな大義どーでもいいもん
本音としちゃ視聴率とってお金もらうことが全てでしょ

名前が有るのに名無しさんとはこれいかに

不安をあおり過ぎて経済を停滞させ、広告収入を低下させているけどねw

名無しさん

欧米みたいに多チャンネルだとお互い批判しあって自浄作用があるからかなりマシ。


日本は小チャンネル文化で自浄能力ゼロ、さらにTVと新聞が資本同じで庇いあいで利権化。
で、どいつもこいつも同内容見て「今コレが売れてます」詐欺が通用しちまう。そら洗脳いわれるわ。

名無しさん

彼らだって利益のためにやってるんだから、道徳と利益が対立したら、利益のために偏向して当然
もしもTVの情報は正しいなんて思っているなら、それは洗脳にかかっている証だ

お風呂あがりの774さん

しかしこの動画マニアックな話が多くておもしろいなwww

  

わざと洗脳されて洗脳に対する免疫を付けておくのも悪くはない。
TVが糞って言われるのは、洗脳ってよりも同内容の番組ばかり作って飽きられてることが根本的な原因。
昼は、30~50代の女向けで夜はそこに10代の子供が付加される。
阻害された年寄り世代と、20代以上の男世代はTVに飽き飽きしてる。
非公開コメント

んんんん


変態です (^q^)

このサイトについて
相互リンクについて
vixiやてます(^q^)


・最近の近況

会社クビになった
mixi強制退会
彼女にフラれた
餓死寸前

でも今は毎日がとても充実している。
いつも見に来てくれる、オマイラガイルカラ