10月8日にイタリアで放送された、「湾岸戦争時に米軍が核兵器を使用したのではないか?」というドキュメンタリー番組が、今話題になっているそうです。
以下、投稿者コメよりコピペ
http://www.rainews24.it/ran24/rainews24_2007/inchieste/08102008_bomba/ http://ima-ikiteiruhushigi.cocolog-nifty.com/iraq/2008/10/rai24-625b.html
イタリア国営放送のニュース専門チャンネル「RAIニュース24」は、2008年10月8日の放送で、1991年の湾岸戦争時に米軍がバスラで2月に核兵器を使用したのではないかという26分のドキュメンタリー番組を放映した。この番組内容を紹介しているロシアRTRによると、その根拠として、
・元米軍兵士ブラウン氏の証言「爆弾の威力は5キロトン」
・問題の爆弾が投下された時刻に同じ地域でマグニチュード4.2を観測
これは5キロトンの爆弾の威力と一致
米軍によると、使用した爆弾はビッグブルー2という通常爆弾
・バスラでのガン患者の急増
(ただしこれは劣化ウラン弾の影響もあるので決定的な証拠ではない)更には、2002年3月にアフガニスタンでも同じ爆弾が使用された可能性があるという 。
・国際的な厳しい監視体制下では、核兵器の使用が見逃されることは考え難い
・軍事的な必要性もない
その上で、国際的な調査が必要だと番組は主張していると、ロシアRTRは紹介している 。
この文章に対しての反論記事を書いているサイト↓
●湾岸戦争時に米軍がバスラで核兵器使用か(イタリア国営放送「RAIニュース24」)
コメント
また、弾頭が重く貫通後爆発するタイプの爆弾がクラスター爆弾なわけがない。
いい加減なTV番組、もしくはいい加減な日本語訳なのかな?
2008/10/12 URL 編集
-
>国際的な厳しい監視体制下では、核兵器の使用が見逃されることは考え難い
>通常の核爆弾であれば、放射性物質が検知されて発覚します。
>「通常ではない」核爆弾であり、放射性物質のフォールアウトが
>ない場合、使用が見逃されて当然です。
>2002年3月にアフガニスタンでも同じ爆弾が使用された可能性
>このときもフォールアウトが検出されなかったので、
>「核ではない」とされてうやむやになりました。
リンク先より
これについてはどうなんでしょう?フォールアウトがなければ放射性は検出されないと言っていますが
2008/10/12 URL 編集
名無しさん
2008/10/12 URL 編集
VIPPERな名無しさん
コソボとボスニアでもNATO軍が劣化ウラン弾が実戦で使ってるし、日本でも米軍が尖閣で練習で撃ってる、イラクでも使われてるしお隣韓国も持ってる実際は世界中で多くの国が製造可能で安価で簡単に作れ安い上に効果が高く核廃棄物処理対策にもなるのでこっちが大変そう、核ミサイルより注目されないが使用例がたくさんある上に使用に対する意識も低いしこれからも多く使われるだろうが通常の核兵器よりある意味劣化ウラン弾の放射線の影響の方が危険と指摘される事もあるし・・・鬱
2008/10/13 URL 編集
名無しさん
燃料気化爆弾を湾岸戦争で米が使ったら、
付近で行動中の英軍部隊が司令部に、
「米国は小型核兵器を使用した模様!」
と無線で連絡してきたって話があるね
2008/10/13 URL 編集